有害物との接触

発災作業:抜取り・充填

事故事例対策シート

不安全行動事例

1.不適切な保護具の使用
  • 溶剤抜出のため、バルブを開けたところ、バルブ開閉がスムーズでなかったため、溶剤が 噴出し、ハットグラスと顔の間から溶剤が眼に入った。
  • 抜取り充填事例1
  • 配管内圧力により溶剤が飛散。その勢いが強く保護眼鏡の隙間から溶剤が眼に入った。
  • 抜取り充填事例2
  • 作業者は保護眼鏡を着用していたが、廃液がドラムの蓋に当り、その跳ね返りが保護眼鏡の下部から眼に入った。
  • 抜取り充填事例3
  • 樹脂の充填作業準備で、配管中の洗浄溶剤が抜取られているか確認するためバルブを開けたところ、溶剤の飛沫が保護眼鏡下部の隙間から眼に入った。
  • 抜取り充填事例4
2. 保護具を着用しなかった
  • キシレンを抜取る際に、配管のコックを開け過ぎたためキシレンが噴出。その勢いで配管に付けていた容器の口が外れ、飛散したキシレンが眼に入った。
  • 抜取り充填事例5
  • フレキシブルホースをタンクに接続するためタンク底の接続部分の仮止蓋を外した時に塗料が噴出、急いで仮止蓋を閉じる際に塗料が飛散し両眼に入った。
  • 抜取り充填事例6
  • 充填工程の補助作業中に濾過台から塗料が溢れていないかを確認するため、濾過台を覗き込んだところ振動篩が稼働中で、塗料が飛散し左眼に入った。
  • 抜取り充填事例7
3. 作業方法・手順の不備
  • タンクからコンテナへ充填中、化学品がストレーナーに詰まり、充填配管のバイパス回路も閉だったため製品が噴出し、被液した。
  • 抜取り充填事例8
  • 誤って接続した配管を取り外した際、配管の中に残っていた硬化剤が洩れ、左太もも部分と左腕部分に付着した。
  • 抜取り充填事例9

実際に発生した負傷例

1. 目(前眼部障害)
2. 顔、腕、手(皮膚障害)

安全対策事例:基本対策

1. 作業に適した保護具の着用 [詳しくはこちら 次へ]

(1) 隙間からの飛沫・飛散を防止できる保護具の着用

2. 作業に適した保護部位の選定 [詳しくはこちら 次へ]

(1) 保護する部位の見極め

3. 作業方法・手順(管理)の見直し [詳しくはこちら 次へ]

(1) バルブの開閉動作に負荷が掛からない管理

(2) ダブルコックによる溶剤の流速制限

(3) 溶剤小出し配管をストレートから、45度ドロップ配管へ変更

(4) 緊急時対応マニュアルの作成

(5) ストレーナーが詰らないような、配合の見直し

(6) 作業工程タイムサイクルの見直し、変更

7) 底弁開閉状態の図表示、仮止蓋外し前の確認作業手順の追加

4. 作業環境の見直し [詳しくはこちら 次へ]

(1) 充填ラインの見直し(※計器、ポンプ、スイッチ等の位置)

(2) 設備面の対策検討、見直し

(3) ボタン式連動溶剤小出し装置への変更(自動化)

行動教育事例:教育訓練

1. 作業手順、安全教育の徹底、実施
2. 注意喚起表示

(1) 指導書への液抜出作業の明記

(2) 「バルブはゆっくり開けること」等の注意喚起の表示 [詳しくはこちら 次へ]

(3) "かぶれ"やすい製品の作業表に「かぶれ」と表示

ポイント使用上のチェックポイント

1. 作業に適した保護具の選定、使用
2. 作業環境の整備、見直し 
3. 作業時の手順、安全意識向上への教育訓練(再教育含む)
4. 管理、指導の徹底

有害物との接触トップに戻る