有害物との接触

発災作業:その他

事故事例対策シート

不安全行動事例

1. 配管内の圧力で噴出した化学物質で被災【非定常作業】
  • ローリー受入口の形状を確認しようとして、間違えてヘッド圧のかかった配管キャップを外し、飛散した液が眼に入った。
  • その他事例1
  • 塗料の漏れに気付き、フレキホースのパッキンを交換しようとして、配管バルブを閉めずにホースを外したとき、飛散した塗料が顔にかかった。
  • その他事例2
  • ポンプ分解点検の共同作業の連携不足により、運転中のポンプにホースをつなごうとして出口を指で触り、飛散した液が顔にかかった。
  • その他事例3
2. キャップの緩んだ容器を無造作に扱い、内容液が飛散して被災【定常作業】
  • パレット2段目(腰より高い位置)のシンナー石油缶を斜めに引きずって取り出したとき、キャップが外れてシンナーが飛散し、顔にかかった。
  • その他事例4
  • ボトル入り商品箱詰め時、キャップが指に引っかかって開き、飛散した塗料が眼に入った。
  • その他事例5
  • パレット2段目(顔の高さ)のシンナー石油缶を降ろそうとしたとき、蓋が開いてシンナーが肩にかかった。
  • その他事例6
3. 予期しない場所、予期しないもので被災【定常作業】
  • パレット積載原料のストレッチフィルムを取り外したとき、倉庫雨漏りでシートに付着していた雨水が飛散して右眼に入った。
  • その他事例7
  • 構内除草作業中に上半身にかぶれが発生した。医師の診断により、毛虫によるものと推定された。
  • その他事例8

実際に発生した負傷例

1. 眼、顔、肩(前眼部障害、皮膚障害)
(1)化学物質取り扱い
1) 保護眼鏡未着用で眼を被災
2) 保護眼鏡着用で顔、眼の端に被災
(2)容器入り塗料等の取り扱い
1) 意図せずに蓋が開いた容器から、塗料が飛散して眼に入る
2) 意図せずに蓋が開いた容器から、塗料が飛散して肩にかかる
2) その他のものが眼に入る
2.その他部位(皮膚障害)
1) 有毒昆虫によるかぶれ

機械的安全対策事例 等(発生源対策)

1.非定常作業への対策 [詳しくはこちら 次へ]
※不慣れな作業者がミスをしないように設備対策を実施する。
(1) 配管構造変更(危険な配管キャップを開けられないように改造)
(2) 表示によるフローの明確化(配管等に名称を表示)
(3) 非定常作業時の注意喚起表示(ホースを外す手順を表示)
2.定常作業で被災した事例の発生源対策
※通常は作業者と有害物の接触が無い作業において、有害物ばく露の起因となったものへの再発防止策。
(1) 蓋閉め機の改善
(2) 容器蓋構造の改善
(3) 倉庫雨漏りの修理 : 原材料が雨に濡れないよう、屋根を修理した
(4) 有毒昆虫との接触機会削減:除草剤で雑草の生育を抑制し、除草頻度を削減した

行動教育事例

1.非定常作業への対策 [詳しくはこちら 次へ]

(1) 非定常作業の手順書 「止める、呼ぶ、待つ」

2.定常作業で被災した事例の発生源対策

(1) 塗料容器の取扱い(キャップが緩んでいても内容液の飛散を防ぐ)

1) 石油缶:缶を垂直に持ち上げる

2) 小 缶:キャップを手のひらで押さえながら持ち上げる

(2)有毒昆虫に関する教育

3.保護具着用教育

(1) 保護具の種類:保護眼鏡、ゴーグル、面体、シールド付ヘルメット 等 [詳しくはこちら 次へ]

(2) 保護具着用方法:首にタオルを巻く(有毒昆虫対策)等 [詳しくはこちら 次へ]

ポイント使用上のチェックポイント

1.ホース、配管キャップ等を外すときは、フローを確認して内容物に圧力がかかっていないことを確認する。
2.設備等の異常時は、一人で判断せず、上司や専門家を呼んで対処する。

有害物との接触トップに戻る